全ての中小企業と地域経済の発展のために
助成金制度推進センター

助成金制度推進センターは、一社でも多くの中小事業主様が適正な「助成金」を申請・受給し、安心して継続的に
当制度を活用していただけるようサポート事業を行っています。

適正かつ継続的な「助成金」申請から受給までをトータルサポートいたします。

助成金制度推進センターは社労士法を遵守し「代行申請」「代行作成」は行っておりません。

サポート実績

助成金の一例

  • キャリアアップ助成金(正社員化コース)
    …1名につき57万円
  • 人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)
    …  1事業主1回  57万円
  • 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
    …1名につき  48万円
  • 人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)
    …  1事業主1回  57万円


「助成金」は、要件を満たして申請すれば、100%支給されます。

中でも、「雇用助成金」は、業種に関わらず
要件に当てはまるケースが多く、活用しやすい助成金です。


当センターは、「失敗のない申請にこだわった体制作り」で、
全国47都道府県の事業者様を対象に助成金の申請・受給のサポートを行っています。

■サポート地域:
日本国内全域

■相談数:
33,081件団体・企業
 (助成金対象診断)

■年間講演回数:
500回

■申請サポート数 :
12,258団体・企業様

■相談実績のある企業・団体の助成金額規模:
 10万円~1億5,140万円

■サポート支給総額:
約133億1,300万円
                      (以上は2023年6月末日現在)

■協賛企業・団体数:
300以上の団体・企業様
                      (2023年6月末現在)

ご推薦メッセージ

民間の力を生かした助成金制度の推進に 多いに期待しています。

衆議院議員 元内閣総理大臣 安倍晋三様

政府は、中小企業・小規模事業者の皆さんを支援するために
さまざまなメニューを用意しています。

しかし、使い勝手が悪いとお叱りをいただいたり、
書類の作成が大変だという苦情もよく耳に入っています。


そんな中、助成金制度推進センターの皆さんが書類の書き方を
サポートしたり、ニーズに合う助成金があるか最適な情報を伝えることで、多くの皆さんに有効多くの皆さんに有効に、適切に正しく助成金制度を使っていただいていることを大変嬉しく思っています。

これからも、民間の力を生かし、さまざまな制度を活用しながら活躍していただけるよう、大いに期待しています。

お客様・協賛企業様の声

一般社団法人 未来ぷらす舎 副理事 福嶋亜矢様

私が、あの時【助成金推進センター】を知っていれば・・・
軽く130万は、当たり前に手にしていたお金・・・。

その後悔が、今の仕事に生きています。

当時、私は認可外保育所を運営し、雇用していたのは平均6人。
正社員さんやパートさんに助けられながら、途中から社員に昇格頂いた方もいて社労士、税理士、コンサルタントまで顧問契約していたにも関わらず、申請出来ていた補助金や助成金は、わずかしかありませんでした。

もちろん当時の税理士さんに、助成金を時折尋ねてはいましたが、「調べておきますね」と言ったものの、特に積極的な提案も無かった状態で…。

今思えば、助成金に詳しい訳でも無い上に、本業が忙しい為に、いちいち教えてくれる事が無かったんだろうなと思い返されています。

実際、助成金推進センターは年度毎の目新しい助成金に始まり、地域によって出る補助金申請の提案やヒアリングを元にした、今後、この条件に切り替わった際には使える可能性がある助成金まで教えてくれるため経営の見通しや、雇用の意識がまるで違ってきますし、一番のおすすめポイントは、申請するにあたって手順やタイムスケジュール、書類の添削まで相談出来る事。

 数字を見たり、書類作りに苦手意識がある経営者にとっては
正に、これがあるかないかで心の折れ方が違ってくると思います(笑)

私は現在、保育園の設立や保育運営のコンサルをはじめ、様々な研修事業をしている事もあり、大きな保育企業では当たり前に取れている助成金を小さな規模の保育園や認可外保育所で取りこぼす事が無いようにと、ご相談に応じ推進センターと二人三脚でサポートしています。

全ては、自分の失敗と後悔からですが子ども達の未来や、保育園の質の改善に使えるお金を1円でも多く受け取って頂ければなと常に思っています。

株式会社イーアールアイ 代表取締役 渡辺エリ様 

 【会員になり良かった事】

  • 1ヶ月、27,500円で労務のプロにいつでも相談する事ができる。
  • 担当者が付き、毎月、親切、丁寧に情報提供をしてくれる。
  • 雇用に必要な書類を全て書き方ガイド付きで無料提供してくれる。相談に乗ってくれる。
  • 経営に必要となる様々な事を相談をすることができる。答えてくれる。 
  • とにかく心強く安心することができる。

 

2年前に法人を設立し、正社員としては初めて雇用をする事になり、労務関係については素人で何をどうしたら良いのか全くわからず、友人の社労士に手続きを頼もうと思っていました。

セミナーに参加したところ、2種類の助成金が該当しそうなことと、sppo会員のことを知り会員になり、サポートを受けることにしました。

このタイミングでサポートを受ける事が出来ることは幸運だと思います。

伊藤超短波株式会社 代表取締役社長 倉橋司様

医療機器メーカーとして医療・エステ関係や小売店様とご商談させていただく中で、コロナ禍以降「助成金は難しい」という話題が上がることが増えました。

制度自体は知られても、手続きが多く、準備期間も長い。
皆様お忙しい中、情報収集しながら何種類もの書類を作成するにはとても手が回らないと。

そこで、ご要望いただいたお客様方に助成金サポートサービスをご紹介したところ、「自社で気づけなかった要件を教えてもらえ、受給できた」「これまでより受給額が上がった」と大変お喜びいただいています。
普段多忙な経営者の方々にこそご利用をお勧めします。

株式会社イーアールアイ 代表取締役 渡辺エリ様 

 【会員になり良かった事】

  • 1ヶ月、27,500円で労務のプロにいつでも相談する事ができる。
  • 担当者が付き、毎月、親切、丁寧に情報提供をしてくれる。
  • 雇用に必要な書類を全て書き方ガイド付きで無料提供してくれる。相談に乗ってくれる。
  • 経営に必要となる様々な事を相談をすることができる。答えてくれる。 
  • とにかく心強く安心することができる。

 

2年前に法人を設立し、正社員としては初めて雇用をする事になり、労務関係については素人で何をどうしたら良いのか全くわからず、友人の社労士に手続きを頼もうと思っていました。

セミナーに参加したところ、2種類の助成金が該当しそうなことと、sppo会員のことを知り会員になり、サポートを受けることにしました。

このタイミングでサポートを受ける事が出来ることは幸運だと思います。

厚生労働省の助成金担当官をお招きした勉強会を定期的に開催や、経済産業省、中小企業庁後援の一般社団法人企業価値協会様より、「お客様や社会から強く必要とされる特徴的価値を有する企業」として
『企業価値認定』を授与。以後、更新認定されています。

助成金オンラインセミナーはこちら

日時:毎週火曜日・各週金曜日
講師:助成金制度推進センター 理事長 藤田剛
無料(紹介制)

助成金と補助金の違い

雇用助成金の活用例1

事業内容:クリニック (正社員2名、社員採用予定1名)

採用予定の
従業員

6か月の研修期間を経てから正社員に雇用 ▶57万円

既存の
従業員

男性正社員に5日間の育児休暇を付与 ▶57万円

1年半の間、離職者が無かった ▶57万円

正社員から外部研修の参加申し出があり、特別有給休暇を付与 ▶30万円

4コースの助成金を申請し、合計201万円受給

4コースの助成金を申請し、合計201万円受給

雇用助成金の活用例2

事業内容:フィットネスクラブ (従業員数:約90名)

従業員の雇用状況に応じて複数のコースの助成金を毎年申請し、
4年間で 合計2,102万円支給

※申請時に要件に当てはまっていれば、助成金は毎年申請・受給が可能です。

助成金は、企業の様々な取り組みに活用できます。

助成金の現状と課題

適正に活用すれば、メリットの多い助成金。
しかし、殆どの中小企業様は十分に制度を活用しきれず、要件が当てはまっていても、未申請や書類不備による不受給が多いのが現状です。

 助成金が活用できない理由  

  • 種類が多く、自社が該当する助成金がわからない。
  • 制度の改正情報を追いきれない。
  • 都道府県別のルールが複雑。
  • 必要な書類や労務整備がわからない。  …etc
特に多いのは、書類不備による不受給。

そこで、適切な助成金制度の活用を専門家がご支援する
「助成金サポートサービス」をご提案いたします。

助成金サポートサービスとは

多忙な事業主様の代わりに、制度を正しく理解し、最新情報に基いて、
適正な申請・受給を支援する助成金専門のサポートサービスです。

 
  • 100%支給をコミット
  • 年間サポート数約3.000社
  • 安心の返金保証
  • 社労士法を遵守

サポート内容と役割分担

不受給に繋がる「書類不備」や「期限漏れ」が無いよう徹底フォロー。
煩雑な業務を整理し、きめ細やかに進捗管理します。

ご契約までの流れ

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

1.対象診断申込み

「助成金対象診断申込書」に必要事項をご記入いただき、当センターまでご送付ください。
メール/WEB等で受け付けております。

2.状況ヒアリング

当センター担当より、御社の状況についてお伺いさせていただきます。

3.診断結果報告

受給の可能性がある助成金・金額・サポート費用を詳細にご説明し、実行の可否をお伺いいたします。

4.申込・ご入金

内容にご納得いただいた上でサポートをご希望の場合、契約書と請求書をお送りいたします。契約書のご返送とご入金が確認されましたらサポート開始です。

4.申込・ご入金

内容にご納得いただいた上でサポートをご希望の場合、契約書と請求書をお送りいたします。契約書のご返送とご入金が確認されましたらサポート開始です。

助成金申請を外部に依頼した場合の費用概算

例:「キャリアアップ助成金 正社員化コース」(助成金受給57万円)を依頼した場合

※紹介者がいない場合、対象診断1万円(税抜)とサポート費用が異なります。

コース・料金

スポット契約コース

「助成金対象診断」後、申請可能な助成金のコース毎にご契約し・受給までサポートします。

■ 料金      : コース毎にお見積りいたします。

■ サポ―ト内容  : 各種ひな形提供、書類作成アドバイス、進捗管理、必要業務のアドバイス

※ご契約前に申請可能な助成金があるか確認する「助成金対象診断」は無料です。

顧問契約コース (Sppo会員対象サービス)

毎月雇用状況を伺い、申請可能な助成金があるか都度確認し、受給までサポートします。

■ 料金 : 月々 25,000円(税別)

■ サポ―ト内容:毎月のヒアリング、対象となる助成金ごとの進捗管理、ひな型提供、アドバイス等

※入会金不要、1年契約からになります。契約満了月の2か月前まで解約ご連絡がない場合は自動更新。

※Sppo会員の詳細は、別途お問い合わせください。

ご案内した助成金・補助金の種類


助成金
キャリアアップ助成金(正社員化コース)/キャリアアップ助成金(健康診断コース)/キャリアアップ助成金(諸手当コース)/キャリア形成促進助成金/人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)/人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)/人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)/職場定着支援助成金(健康づくり制度コース)/人材確保等支援助成金(健康づくり制度コース)/時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)//治療と仕事の両立支援助成金/心の健康づくり計画助成金/雇用調整助成金/働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)/働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)/働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休支援促進コース)/両立支援等助成金・育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)/両立支援等助成金・育児休業等支援コース(職場復帰後支援)/両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)/新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金/新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度 特別利子補給助成金/65歳超雇用推進助成金/業務改善助成金/テレワーク促進助成金/東京都正規雇用転換促進助成金/TDM 対応支援助成金/テレワーク定着促進助成金/BCP実践促進助成金/就業規則作成助成金/神栖市中小企業応援助成金/県外・県内研修事業助成金/中小企業育児・介護等離職者雇用助成金/山形正社員転換奨励金 その他多数
補助金
ものづくり補助金/IT補助金/小規模事業者持続化補助金/新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業/事業再構築補助金/医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業/月次支援金/一時支援金/東京都家賃等支援給付金/はじめてテレワーク・テレワーク導入促進整備補助事業/テレワーク・マスター企業支援事業/営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金/創業補助金/特許調査費用助成事業/新製品・新技術開発助成事業/育児・介護からのジョブリターン制度整備奨励金/東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金/西東京市支援事業奨励金/武蔵村山市内事業者応援給付金/石巻市感染予防支援補助金/山形県正社員化促進事業奨励金/海外展示会出展助成事業/令和3年度 海外展示会出展助成事業/神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金/埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金/埼玉県感染防止対策協力金/働き方改革を進める企業への奨励金/市内小規模企業者等への緊急経済支援/久喜市家賃補助/感染症にそなエール補助金/佐野市事業所等新しい生活様式定着支援補助金/働き方対応支援補助金/中小法人等の家賃サポート緊急一時金/がんばるお店・お宿応援事業補助金/換気・加湿等対策補助金/「京の飲食」安全対策向上事業の参加事業者募集/新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業/大阪府雇用促進支援金/企業立地促進奨励金/守口市工業活性化支援補助金/障がい福祉サービス事業所等に対する サービス継続支援事業補助金/社員スキルアップ応援事業/新事業チャレンジ補助金/健幸すまいリフォーム助成事業/鳥取県女性活躍に取り組む企業支援補助金/日向市中小企業等応援給付金/大分県中小企業・小規模事業者応援金/大分県建設産業若年就業者資格取得支援事業/中津市新型コロナウイルス感染防止対策補助金/事業継承補助金(佐賀県佐賀市)/福岡県家賃軽減支援金//福岡県中小企業者等一時支援金/福岡県家賃軽減支援金/熊本県事業継続支援金/サービス業販売チャネル新規開拓・生産性向上支援事業/新事業分野進出資金 その他多数
補助金
ものづくり補助金/IT補助金/小規模事業者持続化補助金/新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業/事業再構築補助金/医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業/月次支援金/一時支援金/東京都家賃等支援給付金/はじめてテレワーク・テレワーク導入促進整備補助事業/テレワーク・マスター企業支援事業/営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金/創業補助金/特許調査費用助成事業/新製品・新技術開発助成事業/育児・介護からのジョブリターン制度整備奨励金/東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金/西東京市支援事業奨励金/武蔵村山市内事業者応援給付金/石巻市感染予防支援補助金/山形県正社員化促進事業奨励金/海外展示会出展助成事業/令和3年度 海外展示会出展助成事業/神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金/埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金/埼玉県感染防止対策協力金/働き方改革を進める企業への奨励金/市内小規模企業者等への緊急経済支援/久喜市家賃補助/感染症にそなエール補助金/佐野市事業所等新しい生活様式定着支援補助金/働き方対応支援補助金/中小法人等の家賃サポート緊急一時金/がんばるお店・お宿応援事業補助金/換気・加湿等対策補助金/「京の飲食」安全対策向上事業の参加事業者募集/新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業/大阪府雇用促進支援金/企業立地促進奨励金/守口市工業活性化支援補助金/障がい福祉サービス事業所等に対する サービス継続支援事業補助金/社員スキルアップ応援事業/新事業チャレンジ補助金/健幸すまいリフォーム助成事業/鳥取県女性活躍に取り組む企業支援補助金/日向市中小企業等応援給付金/大分県中小企業・小規模事業者応援金/大分県建設産業若年就業者資格取得支援事業/中津市新型コロナウイルス感染防止対策補助金/事業継承補助金(佐賀県佐賀市)/福岡県家賃軽減支援金//福岡県中小企業者等一時支援金/福岡県家賃軽減支援金/熊本県事業継続支援金/サービス業販売チャネル新規開拓・生産性向上支援事業/新事業分野進出資金 その他多数
2023年最新トピックス

「人材開発支援助成金」にとくに注目です!

注目の助成金①
人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)
新しい事業展開(新商品・新サービスなども含む)やDX化、グリーン・カーボンニュートラル化のための研修費用を助成。
研修費用の75%と従業員の賃金を助成してくれる制度。
注目の助成金②
働き方改革推進支援助成金

働き方改革を促進させる機器やシステムなどが助成金でお得に導入できるチャンスです!

生産性を向上させ、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた機器やシステムなどの導入に対して購入額の一部が助成
注目の助成金③
賞与・退職金のための助成金

パート・契約社員の方への賞与や退職金制度をご検討中の事業者様に絶対に伝えておきたい制度です。

パート・契約社員の方への賞与や退職金制度を作って実施

注目の助成金②
働き方改革推進支援助成金

働き方改革を促進させる機器やシステムなどが助成金でお得に導入できるチャンスです!

生産性を向上させ、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた機器やシステムなどの導入に対して購入額の一部が助成

団体概要

団体名:助成金制度推進センター
理事長   :藤田 剛
専務理事:木原 定男
理 事   :上宮 隆弘
理 事   :白石 健吾
本 部:京都市下京区柿本町579 五条堀川ビル9F
運営企業:(株)ユニプラス
事業内容:助成金申請サポート事業 
    :経営支援事業(Sppo会員)
    :DX・IT推進事業
    :人材育成事業
助成金制度推進センター
〒〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町579 五条堀川ビル 9F
TEL  075-585-5478