「助成金」は、要件を満たして申請すれば、100%支給されます。
中でも、「雇用助成金」は、業種に関わらず
要件に当てはまるケースが多く、活用しやすい助成金です。
当センターは、「失敗のない申請にこだわった体制作り」で、
全国47都道府県の事業者様を対象に助成金の申請・受給のサポートを行っています。
■サポート地域:
日本国内全域
■相談数:
33,081件団体・企業
(助成金対象診断)
■年間講演回数:
500回
■申請サポート数 :
12,258団体・企業様
■相談実績のある企業・団体の助成金額規模:
10万円~1億5,140万円
■サポート支給総額:
約133億1,300万円
(以上は2023年6月末日現在)
■協賛企業・団体数:
300以上の団体・企業様
(2023年6月末現在)
一般社団法人 未来ぷらす舎 副理事 福嶋亜矢様
私が、あの時【助成金推進センター】を知っていれば・・・
軽く130万は、当たり前に手にしていたお金・・・。
その後悔が、今の仕事に生きています。
当時、私は認可外保育所を運営し、雇用していたのは平均6人。
正社員さんやパートさんに助けられながら、途中から社員に昇格頂いた方もいて社労士、税理士、コンサルタントまで顧問契約していたにも関わらず、申請出来ていた補助金や助成金は、わずかしかありませんでした。
もちろん当時の税理士さんに、助成金を時折尋ねてはいましたが、「調べておきますね」と言ったものの、特に積極的な提案も無かった状態で…。
今思えば、助成金に詳しい訳でも無い上に、本業が忙しい為に、いちいち教えてくれる事が無かったんだろうなと思い返されています。
実際、助成金推進センターは年度毎の目新しい助成金に始まり、地域によって出る補助金申請の提案やヒアリングを元にした、今後、この条件に切り替わった際には使える可能性がある助成金まで教えてくれるため経営の見通しや、雇用の意識がまるで違ってきますし、一番のおすすめポイントは、申請するにあたって手順やタイムスケジュール、書類の添削まで相談出来る事。
数字を見たり、書類作りに苦手意識がある経営者にとっては
正に、これがあるかないかで心の折れ方が違ってくると思います(笑)
私は現在、保育園の設立や保育運営のコンサルをはじめ、様々な研修事業をしている事もあり、大きな保育企業では当たり前に取れている助成金を小さな規模の保育園や認可外保育所で取りこぼす事が無いようにと、ご相談に応じ推進センターと二人三脚でサポートしています。
全ては、自分の失敗と後悔からですが子ども達の未来や、保育園の質の改善に使えるお金を1円でも多く受け取って頂ければなと常に思っています。
【会員になり良かった事】
2年前に法人を設立し、正社員としては初めて雇用をする事になり、労務関係については素人で何をどうしたら良いのか全くわからず、友人の社労士に手続きを頼もうと思っていました。
セミナーに参加したところ、2種類の助成金が該当しそうなことと、sppo会員のことを知り会員になり、サポートを受けることにしました。
このタイミングでサポートを受ける事が出来ることは幸運だと思います。
伊藤超短波株式会社 代表取締役社長 倉橋司様
医療機器メーカーとして医療・エステ関係や小売店様とご商談させていただく中で、コロナ禍以降「助成金は難しい」という話題が上がることが増えました。
制度自体は知られても、手続きが多く、準備期間も長い。
皆様お忙しい中、情報収集しながら何種類もの書類を作成するにはとても手が回らないと。
そこで、ご要望いただいたお客様方に助成金サポートサービスをご紹介したところ、「自社で気づけなかった要件を教えてもらえ、受給できた」「これまでより受給額が上がった」と大変お喜びいただいています。
普段多忙な経営者の方々にこそご利用をお勧めします。
【会員になり良かった事】
2年前に法人を設立し、正社員としては初めて雇用をする事になり、労務関係については素人で何をどうしたら良いのか全くわからず、友人の社労士に手続きを頼もうと思っていました。
セミナーに参加したところ、2種類の助成金が該当しそうなことと、sppo会員のことを知り会員になり、サポートを受けることにしました。
このタイミングでサポートを受ける事が出来ることは幸運だと思います。
採用予定の |
6か月の研修期間を経てから正社員に雇用 ▶57万円 |
---|---|
既存の |
男性正社員に5日間の育児休暇を付与 ▶57万円 1年半の間、離職者が無かった ▶57万円 正社員から外部研修の参加申し出があり、特別有給休暇を付与 ▶30万円 |
4コースの助成金を申請し、合計201万円受給 |
|
4コースの助成金を申請し、合計201万円受給 |
従業員の雇用状況に応じて複数のコースの助成金を毎年申請し、
4年間で 合計2,102万円支給
※申請時に要件に当てはまっていれば、助成金は毎年申請・受給が可能です。
適正に活用すれば、メリットの多い助成金。
しかし、殆どの中小企業様は十分に制度を活用しきれず、要件が当てはまっていても、未申請や書類不備による不受給が多いのが現状です。
そこで、適切な助成金制度の活用を専門家がご支援する
「助成金サポートサービス」をご提案いたします。
不受給に繋がる「書類不備」や「期限漏れ」が無いよう徹底フォロー。
煩雑な業務を整理し、きめ細やかに進捗管理します。
「助成金対象診断申込書」に必要事項をご記入いただき、当センターまでご送付ください。
メール/WEB等で受け付けております。
当センター担当より、御社の状況についてお伺いさせていただきます。
受給の可能性がある助成金・金額・サポート費用を詳細にご説明し、実行の可否をお伺いいたします。
内容にご納得いただいた上でサポートをご希望の場合、契約書と請求書をお送りいたします。契約書のご返送とご入金が確認されましたらサポート開始です。
内容にご納得いただいた上でサポートをご希望の場合、契約書と請求書をお送りいたします。契約書のご返送とご入金が確認されましたらサポート開始です。
「助成金対象診断」後、申請可能な助成金のコース毎にご契約し・受給までサポートします。
■ 料金 : コース毎にお見積りいたします。
■ サポ―ト内容 : 各種ひな形提供、書類作成アドバイス、進捗管理、必要業務のアドバイス
※ご契約前に申請可能な助成金があるか確認する「助成金対象診断」は無料です。
毎月雇用状況を伺い、申請可能な助成金があるか都度確認し、受給までサポートします。
■ 料金 : 月々 25,000円(税別)
■ サポ―ト内容:毎月のヒアリング、対象となる助成金ごとの進捗管理、ひな型提供、アドバイス等
※入会金不要、1年契約からになります。契約満了月の2か月前まで解約ご連絡がない場合は自動更新。
※Sppo会員の詳細は、別途お問い合わせください。
働き方改革を促進させる機器やシステムなどが助成金でお得に導入できるチャンスです!
パート・契約社員の方への賞与や退職金制度をご検討中の事業者様に絶対に伝えておきたい制度です。
パート・契約社員の方への賞与や退職金制度を作って実施
働き方改革を促進させる機器やシステムなどが助成金でお得に導入できるチャンスです!