- 業界・業種:
- 商品小売業
- 所在地:
- 神奈川
- 社員数:
- 2
- 助成金に対する第一印象はどうでしたか?
まさかコンビニでも貰えるなんて思いませんでした。 - 助成金申請サポートはどうでしたか?
オーナーである私も売り場に出るのでなかなか時間がありませんでした。空いた時間でやると忘れがちに。。
その都度電話でサポートしていただき感謝してます。 - 助成金申請した感想
感動でしかない。 - 継続的に助成金申請したいですか?
継続的に貰えるのであれば、常にお願いしたいです。
いかがでしょうか。
助成金は雇用保険を財源としているので、業種によって受給できる・できないが決まるものではありません。(風俗営業など、一部受給できない業種はございます。)
また、お一人でも従業員を雇用されている事業主様であれば、助成金を申請できる可能性があります。
「助成金のことは知っているよ。でもうちは従業員も少ないし・・・」
と思っている事業主様が多数いらっしゃるはずです。
助成金の制度があること自体はご存知でも、ご自身の会社が申請対象になるかどうかまでは把握されていない事業主様が非常に多いです。
ぜひ改めて助成金受給できる可能性がある旨をお伝えしてみてはいかがでしょうか。
- 業界・業種:
- アパレル
- 所在地:
- 三浦市
- 社員数:
- 1
- 助成金に対する第一印象はどうでしたか?
当社がスタッフ1人なのに対象になるとは思っていなかったです。 - 助成金申請サポートはどうでしたか?
丁寧に教えて頂けましたが、現場での業務をしながら申請業務も行ったので大変でした。ですが、これでお金が貰えると思いながらなので、苦には感じませんでした。 - 助成金申請した感想
支給待ちです。入金が楽しみです。 - 継続的に助成金申請したいですか?
毎年貰えるとしたら、申請しない経営者はいるのでしょうか?
いかがでしょうか。
助成金と聞いて「うちは対象にはならない」と思い込む事業主様(特に個人事業主様)が多くいらっしゃいます。事業規模に関わらず、最低限の条件にあてはまれば、当然にもらう権利があることをお伝えし、まずは対象診断をお勧めしてあげてください。
もちろん、申請までに事業主様の作業も発生するので、申請するまでもしっかりとフォローしてあげることにより、更に事業主様との信頼関係も構築できるはずです。
ぜひ参考にしてください
- 業界・業種:
- 製造業
- 所在地:
- 静岡
- 社員数:
- 12
- 助成金に対する第一印象はどうでしたか?
補助金と同じ仕組みかと思っていましたが、補助金よりも断然利用しやすい制度であることに驚きました。 - 助成金申請サポートはどうでしたか?
従業員に対応してもらったのですが、滞りなくすすめることができたと聞いております。無事に申請でき、ありがたく思っております。 - 助成金申請した感想
支給されたら、手続き申請を頑張ってくれた経理に対して追加ボーナスを支給したいと思います。 - 継続的に助成金申請したいですか?
今後も、雇用発生のその都度センターさんのサポートを受けられると嬉しいです。
いかがでしょうか。
助成金の、補助金との大きな違いの一つは、受給した助成金の使用用途が自由であることです。
そのため、受給した助成金を、従業員の皆さんへ還元することももちろん可能です!
従業員満足度を高め、離職率の低下に繋げることができるのも大きなメリットです。
このようなアドバイスも含め、ぜひ事業主の皆様へお伝えしていただいてみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
- 業界・業種:
- 士業
- 所在地:
- 東京都
- 社員数:
- 2
- 助成金に対する第一印象はどうでしたか?
もともと制度があるということは知っていました。
が、厚生労働省の助成金パンフレットの文言は我々にはなじみの薄い難解な言葉が多く、正直読み解くのが困難で、何が弊所に当てはまるのかがわかりませんでした。
申請に関しても、省庁への申請となりますので、時間と手間が莫大にかかりそうだと思っていました。 - 助成金申請サポートはどうでしたか?
要所要所でお導きをいただけたので、負担も少なく、日々の業務と並行して申請が完了でき、大変助かりました。
サポートがなかったら、書類作成を途中であきらめていたと思います。 - 助成金申請した感想
「何に取り組めばよいのか」を自分で調べる必要がなかったので、大変助かりました。受給が楽しみです! - 継続的に助成金申請したいですか?
雇用発生の都度、取組の都度、というかたちで継続的にもらえると思っていませんでした。
事案発生の都度、ぜひ申請したいです。
いかがでしょうか。
今回のケースのように、士業の先生がたでも専門が違えば、条件は他の一般企業様とほとんど同じと言っても過言ではないでしょう。
省庁に近い位置でお仕事をされているからこそ、申請の手間がかかるであろうことを良い意味でも知っておられ、取り組みにも消極的になりがちな事務所様も多いと思われます。
「士業の先生は当然知っているだろうな・・・」と思うかもしれませんが、意外とそうでもないのです。
ぜひ、他の企業様と同様にアプローチしてみてください。
新たな発見につながり、良い情報を教えてくれる営業マンとして良い関係が築けます。
ぜひ参考にしてみてください。
- 業界・業種:
- クリーニング
- 所在地:
- 静岡県
- 社員数:
- 3
- 助成金に対する第一印象はどうでしたか?
まず、クリーニング屋が貰えるとは思いませんでした。
そして、業種によってもらえる額が違うと思っていましたが、業種はほぼ関係なく金額が一律であることに驚きました。
また、パートさんに当てはまるものもあるとはさらに驚きです。
業種柄、パートさんが多いので助かります。 - 助成金申請サポートはどうでしたか?
日中は業務で忙しいので、対応はどうしても夜の時間帯になりがちなのですが、ほとんどメールで対応していただけて、助かりました。 - 助成金申請した感想
従業員、パートに感謝。雇用に対して考え方が変わります。 - 継続的に助成金申請したいですか?
はい。
1回だけでも嬉しいのに、これからも、要件に当てはまれば何度ももらえるだなんて信じられませんが、もらえるのであればぜひ申請したいです。
いかがでしょうか。
「助成金が受給できるのは限られた業種だけ」
「正社員がいるような大きな企業でないと該当しない」
とお考えの事業主様が、まだまだ沢山いらっしゃいます。
でも実際は、企業の規模や業種に関係なく、雇用保険料を適正に支払っていればその申請の窓口は開かれています。
逆に、雇用保険料を支払っているにもかかわらず、助成金申請をしないということは、保険金の掛け捨てと同じ状況であるともいえます。
皆様も、周りの事業主様にその旨をお伝えしつつ、対象診断用紙をお渡ししてみてください。
特に今回のように地方ではまだまだ助成金制度自体を知らない事業主様も本当に数多くいらっしゃいますので、その内容をお伝えするだけで大喜びしていただけることもあります。
ぜひ参考にしてみてください。