プライバシーポリシー

株式会社ユニプラスでは、お客さまの個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報の保護に関連する法令及びガイドライン、並びに以下に定めることに従い、細心の注意を払って取り扱いさせて頂きます。

個人情報保護方針

当社は、助成金をはじめとする行政の支援施策を、中小企業が適正に活用できるようきめ細かく継続的にサポートすることにより、中小企業の発展に寄与そして豊かな社会づくりに貢献することを目指しております。そのため、当社が取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。

 また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。

1. 当社は助成金対象診断及びコンサルティング等に関する事業、並びに従業員の雇用、人事管理等において取扱う個人情報につい
    て、適切な取得・利用及び提供をし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないための措置
    を講じます。
2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した
    経営資源を注入し、個人情報のセキュリティー体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講
    じます。
4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはか
    ります。

制定日:2022年4月1日
改訂日:2024年9月20日
株式会社 ユニプラス
代表取締役 藤田 剛

【個人情報に関する苦情・相談窓口】
〒600-8357
京都府京都市下京区柿本町579 五条堀川ビル9F
株式会社ユニプラス 
代表取締役 藤田 剛
メールアドレス:info@uni-plus.jp

※株式会社ユニプラスは「助成金制度推進センター」の運営会社です。

個人情報の取扱いについて

個人情報取扱事業者の名称及び個人情報保護管理者

株式会社 ユニプラス
個人情報保護管理者 代表取締役 藤田 剛

個人情報の定義

 個人情報とは、個人に関する情報であり、お名前、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用

 当社は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。

当社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当社が本方針に則って個人情報を利用することをお客様が許諾したものとします。

 

・当社のサービスを提供するために行う、ご紹介、商談、取引、問合せ対応

・当社のサービスの提供

・サービスの案内など、お客様に有益かつ必要と思われる情報の提供

・業務遂行上で必要となる当社からの問合せ、確認、及びサービス向上のための意見収集

・法律に定められた個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除への対応

 

個人情報の第三者提供

1.当社は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ること

      なく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

2.当社は、法令で例外とされる場合を除き、第三者が個人関連情報(個人関連情報データベース等を構成するものに限ります。 
      以下同じ。)を個人データとして取得することが想定されるときは、当該第三者において当該個人関連情報のご本人から、当
      該情報を取得することを認める旨の同意が得られていることを確認することをしないで、当該情報を提供しません。

 

個人情報の委託について

委託先の協力を得て業務遂行に必要なサービス作業を実施する際は、当社の管理下で利用目的の達成に必要な範囲で個人情報を共
   有することがあります。当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その
   取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

 

個人情報の管理

当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報は、以下の取組により適切な管理を行います。

 

【規律の整備】

当社では、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人情報の取扱規程を策定し、個人情報にかかる安全管理措置として、以下を講じています。

 

【組織的安全管理措置】

・個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人情報の範囲
   を明確化し、個人情報の漏えい等の事案の発生または兆候を把握した場合には、当社内で定める報告連絡体制に則り、迅速な事
   実関係の調査や原因の究明等、事案に応じ、講ずべき必要な措置を行います。

・個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

 

【人的安全管理措置】

・個人情報の取扱いにおけるルールや留意事項、他社で起きた事故事例等について、従業者に最低年1回の定期的な研修を行って
   います。

・従業者の在籍中ならびに退職後における個人情報の守秘義務について、就業規則やその他社内規定に定めています。

 

【物理的安全管理措置】

・個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による
   個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。

・個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含
   め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、パスワードロックを施し、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施していま
   す。

・個人情報の破棄にあたっては、溶解やシュレッダー処理等を行い、復元ができない処理を行っています。

 

【技術的安全管理措置】

・アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報等の範囲を限定しています。

・個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護・検知する仕組みを導入していま
   す。

・アクセスログや利用履歴を記録し、社内外での不正利用、盗難等を防止する措置を講じており、定期的な監査を実施しておりま
   す。

・当社で利用するソフトウェアは、常に最新の状態へアップデートしております。

 

情報内容の照会、修正または削除

当社は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、当社の「個人情報に関する苦情・相談窓口」にご連絡ください。ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。なお、本手続きにかかる手数料として1,000円及び実費をご負担いただきます。

なお、開示等の手続きによりいただく個人情報は当該開示等の回答及び記録の保管以外には利用いたしません。


当社の所属する認定個人情報保護団体について
当社は、個人情報保護委員会の認定を受けた認定個人情報保護団体である 「一般社団法人日本個人情報管理協会 (JAPiCO)」の対象事業者です。
同協会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。

お問い合わせ先
一般社団法人 日本個人情報管理協会 (JAPiCO)
苦情の解決の申出先  「相談・苦情受付窓口」
〒108-0074 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前
Tel, 03-6311-7161  Fax,03-4415-2032

セキュリティーについて
当社では、SSL(Secure Sockets Layer)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

カスタマーハラスメントに関する指針

カスタマーハラスメントの定義

顧客または第三者(取引先などを含む)からの

(1)優越的な立場を利用した言動であって、

(2)不法行為に該当する行為、およびこれらにつながりかねない行為(不当行為)、または義務のないことや社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為(不当要求)により、

(3)社員の就業環境が害されること

以上を満たす行為をカスタマーハラスメントと判断します。

契約遵守の原則

- 弊社は、すべてのお客様との契約を誠実に遵守いたします。

- 契約書に明記された内容に基づき、公平かつ公正なサービス提供に努めます。

記録と確認

- お客様とのやり取りは適切に記録し、必要に応じて内容を確認いたします。

- 録音等の記録は、お客様との合意形成や事実確認のために活用いたします。

柔軟な対応の限界

- 弊社は可能な限り柔軟な対応を心がけておりますが、契約の本質を損なう要求には応じかねます。

- イレギュラーな対応は、公平性を欠く可能性があるため、慎重に判断いたします。

過剰な要求への対応

- 契約内容を超える過剰な要求や、繰り返しの無理な要求はお断りいたします。

- 不当な要求には応じかねます。

コミュニケーションの重視

- お客様との対話を通じて、合理的かつ建設的な解決策を模索いたします。

- しかし、対話が困難な状況においては、書面でのやり取りを原則といたします。

契約に基づく対応

- カスタマーハラスメントと判断された場合、イレギュラーな対応を中止し、契約書に基づく対応に徹します。

- これは、お客様と弊社双方の利益を守るための措置です。

従業員の保護

- 弊社は、従業員の安全と健康を最優先事項として扱います。

- 従業員への脅迫や侮辱的な言動は、一切容認いたしません。

カスタマーハラスメント行為類型

- 暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など

- 脅威を感じさせる言動

- 過剰な要求

- 暴行、器物損壊、その他粗暴な言動など

- 業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、複数回のクレームなど)

- 業務スペースへの立ち入り

- 社員を欺く行為

- 会社・社員の信用を棄損させる行為

- 盗撮、つきまとい、わいせつな行為、卑わいな言動、セクシャルハラスメント

本指針に基づき、弊社は公正かつ健全な取引関係の維持に努めてまいります。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。