Sppo会員とは
Sppo会員とは、助成金の申請漏れや抜けをなくし、助成金を適正に、継続的に、活用することを目的とした会員サービスです。
単発サポート(スポット)とSppo会員の違いとは?
-
単発サポート(スポット)
◇サービスの目的
助成金受給まで、
安全に、スピーディーに進めていくこと。その為、依頼頂いた助成金以外のやり取りは行いません。
-
◇サービスの目的
申請できる助成金を抜けなく受給すること
◇サービスの内容
- 会員様の従業員情報の管理
- 会員様の理解を深める為の、密なコミュニケーション
◇サービスのメリット
- 申請できる助成金は、タイミングを逃さずに申請できます!
- 普段なら取りこぼしてしまうような、
マニアックで珍しい助成金も、見つかることもあります!
トータルで受給できる助成金額が
単発サポート(スポット)より多くなります
密にコミュニケーションを取ると
どういったことが起こるのか?
実例1
建設業。
職人さんが多い会員様の社⾧さんと、従業員さんの近況のお話になった際に、「御社の従業員さんは、割と年齢層が高いので、親御さんや親族の方の介護をしている方はいたりしませんか?」とお話ししたところ、「あっ、そういえばいるよ。
親の介護でたまに休む従業員がいるよ。」ということが分かり、介護休業を取ることで助成金が支給された。
実例2
飲食業。
「最近、従業員同士で、結婚になって出産するスタッフがいるんだ」とお伺い。
「それでしたら、お子さんが産まれた時に、旦那さんと奥さんの両方に育児休業を取らせてあげれば、助成金の対象になりますよ!」とご案内でき、男性育児休業・女性育児休業を取ることで、2コース分の助成金が支給された。
実例3
コンサル業。
「新しく採用が決まったんだよ」とお伺い。
採用した従業員さんが大阪在住だった為、大阪府独自の助成金で、失業者の就業機会を後押しする制度が申請できた。
厚生労働省(国)が管轄している以外の助成金も受け取られ、大変喜んで頂けた。
こんな事業主様におすすめ
- 申請できる助成金は抜けなく受給して、経営に余裕を作りたい
- 労務整備がきちんとできていないため、助成金を申請しながら、労務整備のアドバイスもほしい
- 自分の周りに、助成金を信頼して任せられる専門家がいない
- 本業が忙しく自分で助成金の情報を調べる時間がない
- 助成金のルールブックを読んでも、難しく理解できない
- 本業がBtoBの仕事なので、営業活動に助成金を絡めて案内し、売上を向上させたい
こんな事業主様におすすめ
- 申請できる助成金は抜けなく受給して、経営に余裕を作りたい
中小企業の事業主様は、高い理念や理想を持っておられる方が多く、社会に対して貢献できること、働く従業員に対して、もっと待遇を良くしてあげたいなど、いろいろな想いを持っておられます。
ただ、現実は、なかなか理想通りにいっていないのが現状だと思います。
本業以外で、継続的に助成金が受給できれば、経営に余裕ができ、使用用途が自由な助成金を積極的に投資することで、理想的な経営に近づくことが、会員にご加入頂くことで実現できます。
- 労務整備がきちんとできていないため、助成金を申請しながら、労務整備のアドバイスもほしい
適正な労務管理ができていないと、「ブラック企業」と呼ばれるなどして、従業員が定着しません。近年、社会保険の加入や、残業代の支払いへの調査などが厳しく行われています。指摘を受け、過去に遡って支払いを請求されると、莫大な金額になり倒産リスクにも繋がります。
「いつかきちんと労務整備はしないといけない」と思っていても、『労務知識がないから、何をすればいいか分からない』『相談相手がいない』などの問題が、会員にご加入頂くことでアドバイスができます。
- 自分の周りに、助成金を信頼して任せられる専門家がいない
顧問社労士がいるが、助成金は得意ではない場合や、周りに助成金に詳しい専門家がいない場合は、そもそも助成金の情報も入ってこず、相談もできないので、受給できるはずの助成金を逃していることが多いです。
会員にご加入頂けますと、分からないことは、いつでも相談できます。
- 本業が忙しく自分で助成金の情報を調べる時間がない
中小企業の事業主様は、実際の営業もされているプレイングマネージャーが多いと思います。
そうなると、本業の売上を上げることに全精力を注がれますので、本業以外のことを考えたり、調べる時間の余裕がありません。
結果、受給できるはずの助成金を逃して、機会損失をされている方が多いです。
会員にご加入頂くことで、本業に集中でき、助成金を取りこぼすこともなくなります!
- 助成金のルールブックを読んでも、難しく理解できない
助成金のルールブックには、専門用語が多く、役所独特の文章表現が含まれるので、なかなか読んでも理解できません。
結果、申請できる要件を満たしているかどう分からないため、受給できるはずの助成金を逃して機会損失をされている方が多いです。
会員にご加入頂くことで、詳細知識は私たちが持っているため、事業主様は、自分で時間をかけて理解する必要がなくなります。
- 本業がBtoBの仕事なので、営業活動に助成金を絡めて案内し、売上を向上させたい
本業がBtoBの事業主様は、販売促進のために助成金を絡めて営業することで競業他社と差別化ができ、売上向上に繋がります!
ただ、どうやって自社の商品に助成金を絡めたらいいか、分からないと思います。
会員にご加入頂きますと、助成金を絡めた営業の仕方のコンサルティングをさせて頂きます。
サービス概要
- 厚生労働省管轄(国)以外の助成金もサポート
- 従業員情報をリスト管理
- 月に1回の会社の状況変化の確認サービス
- 助成金対象診断を毎年4月以降に必ず実施
- サポート費用が紹介価格から5%OFF
- 初回無料財務分析サービス
- 労務管理アドバイスサービス
¥ Sppo会員費
2020年Sppo会員実績
※Sppo会員サービスがスタートした、2020年1月~が2020年の実績データになります
会員様助成金受給額実績(1年間)※受給額が一番多かったお客様
申請できたコース数 | 10コース |
合計助成金額 | 576万円 |
会員様助成金受給額実績(1年間)※平均
1コースあたりの平均助成金額 | 56万円 |
1会員あたりの平均助成金額 | 142.5万円 |
1会員あたりの平均申請コース数 | 2~3コース |
目指すべき理想的な助成金受給例
例1)設計・デザイン・内装工事業従業員数4名
年 | 申請額 | 支給額 |
---|---|---|
2016年 | 50万円 | - |
2017年 | 160万円 | 110万円 |
2018年 | 107万円 | 150万円 |
2019年 | 114万円 | 171万円 |
2020年 | 114万円 | 57万円 |
2021年 | - | 57万円 |
合計 | - | 545万円 |
例2)フィットネスクラブ 従業員数 90名
年 | 申請額 | 支給額 |
---|---|---|
2017年 | 700万円 | 120万円 |
2018年 | 1176万円 | 844万円 |
2019年 | 54.2万円 | 912万円 |
2020年 | 171万円 | 225.2万円 |
合計 | - | 2101.2万円 |
例3)情報通信業従業員数 3名
年 | 申請額 | 支給額 |
---|---|---|
2015年 | 40万円 | - |
2016年 | 210万円 | 250万円 |
2018年 | 160万円 | 160万円 |
2019年 | 199.5万円 | 85.5万円 |
2020年 | 54.2万円 | 114万円 |
合計 | - | 609.5万円 |
Sppo会員にご案内した助成金例
名称 | 地域 |
---|---|
キャリアアップ助成金(正社員化コース) | 全国 |
キャリアアップ助成金(健康診断コース) | 全国 |
キャリアアップ助成金(諸手当コース) | 全国 |
キャリア形成促進助成金 | 全国 |
人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース) | 全国 |
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース) | 全国 |
職場定着支援助成金(健康づくり制度コース) | 全国 |
人材確保等支援助成金(健康づくり制度コース) | 全国 |
時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース) | 全国 |
治療と仕事の両立支援助成金 | 全国 |
心の健康づくり計画助成金 | 全国 |
雇用調整助成金 | 全国 |
働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース) | 全国 |
働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース) | 全国 |
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休支援促進コース) | 全国 |
両立支援等助成金・育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例) | 全国 |
両立支援等助成金・育児休業等支援コース(職場復帰後支援) | 全国 |
両立支援等助成金(女性活躍加速化コース) | 全国 |
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成 | 全国 |
新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度特別利子補給助成 | 全国 |
65歳超雇用推進助成金 | 全国 |
業務改善助成金 | 全国 |
テレワーク促進助成金 | 東京都 |
東京都正規雇用転換促進助成金 | 東京都 |
TDM対応支援助成金 | 東京都 |
テレワーク定着促進助成金 | 東京都 |
BCP実践促進助成金 | 東京都 |
就業規則作成助成金 | 東京都足立区 |
神栖市中小企業応援助成金 | 茨城県 |
県外・県内研修事業助成金 | 沖縄県 |
中小企業育児・介護等離職者雇用助成金 | 兵庫県 |
山形正社員転換奨励金 | 山形県 |
Sppo会員にご案内した補助金例
名称 | 地域 |
---|---|
ものづくり補助金 | 東京都 |
IT補助金 | 東京都 |
小規模事業者持続化補助金 | 東京都 |
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業 | 東京都 |
事業再構築補助金 | 東京都 |
医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業 | 東京都 |
月次支援金 | 東京都 |
一時支援金 | 東京都 |
東京都家賃等支援給付金 | 東京都 |
はじめてテレワーク・テレワーク導入促進整備補助事業 | 東京都 |
テレワーク・マスター企業支援事業 | 東京都 |
営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金 | 東京都 |
創業補助金 | 東京都 |
特許調査費用助成事業 | 東京都 |
新製品・新技術開発助成事業 | 東京都 |
育児・介護からのジョブリターン制度整備奨励金 | 東京都 |
東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金 | 東京都 |
西東京市支援事業奨励金 | 西東京市 |
武蔵村山市内事業者応援給付金 | 東京都武蔵村山市 |
石巻市感染予防支援補助金 | 宮城県 |
山形県正社員化促進事業奨励金 | 山形県 |
海外展示会出展助成事業 | 神奈川県 |
令和3年度海外展示会出展助成事業 | 神奈川県 |
神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金 | 神奈川県 |
埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金 | 埼玉県 |
埼玉県感染防止対策協力金 | 埼玉県 |
働き方改革を進める企業への奨励金 | 埼玉県 |
市内小規模企業者等への緊急経済支援 | 埼玉県さいたま市 |
久喜市家賃補助 | 埼玉県久喜市 |
感染症にそなエール補助金 | 茨城県 |
佐野市事業所等新しい生活様式定着支援補助金 | 栃木県佐野市 |
働き方対応支援補助金 | 愛知県 |
中小法人等の家賃サポート緊急一時金 | 兵庫県神戸市 |
がんばるお店・お宿応援事業補助金 | 兵庫県神戸市 |
換気・加湿等対策補助金 | 京都府 |
「京の飲食」安全対策向上事業の参加事業者募集 | 京都府 |
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業 | 滋賀県 |
大阪府雇用促進支援金 | 大阪府 |
企業立地促進奨励金 | 大阪府茨木市 |
守口市工業活性化支援補助金 | 大阪府守口市 |
障がい福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業補助金 | 大阪府大阪市 |
社員スキルアップ応援事業 | 新潟県 |
新事業チャレンジ補助金 | 新潟県 |
健幸すまいリフォーム助成事業 | 新潟県健幸市 |
鳥取県女性活躍に取り組む企業支援補助金 | 鳥取県 |
日向市中小企業等応援給付金 | 宮崎県日向市 |
大分県中小企業・小規模事業者応援金 | 大分県 |
大分県建設産業若年就業者資格取得支援事業 | 大分県 |
中津市新型コロナウイルス感染防止対策補助金 | 大分県中津市 |
事業継承補助金(佐賀県佐賀市) | 佐賀県佐賀市 |
福岡県家賃軽減支援金 | 福岡県 |
福岡県中小企業者等一時支援金 | 福岡県 |
福岡県家賃軽減支援金 | 福岡県 |
熊本県事業継続支援金 | 熊本県 |
サービス業販売チャネル新規開拓・生産性向上支援事業 | 鹿児島県 |
新事業分野進出資金 | 沖縄県 |
Sppo会員サービス費用
月々18,500円(税込 20,350円)
※1年単位の契約になります。ご解約は、契約満了の2か月前までにご連絡ください。お申し出がない場合は、自動更新となります。
※契約条件:パソコン操作及び、パソコンでの E mail 送信が使用可能な方。
PDFで開く(1.59MB)
詳しいお問合せは以下までご連絡くださいませ。